
SAN
100%国産・無農薬・天然香料のティーブランド
井上茶寮のセカンドライン「SAN」。井上茶寮は2017年3月にスタートし、日本特有の茶文化や自然との関係性からインスピレーションを得て、日々創意工夫を重ねています。一方の「SAN」は、気軽に楽しめる日常のお茶を届けるカジュアルなブランドとして、2022年よりスタート。全国の茶畑を巡る中で出会った、信頼する農家の美味しい茶をセレクトしています。
販売元:SAN
ブランドとの取引のお問い合わせはこちら
- メッセージ機能で直接やりとりができます
- 卸価格の表示、お見積もり依頼ができます
- 取引条件に合意の後に商品注文ができます
ブランドストーリー

より多様な暮らしのシーンで楽しめる、3種類のアソートボックス。「草」「鳥」「花」を表したパッケージは、スペインのアーティストMaore Sagarzazu氏によるイラストと小林一毅氏によるデザイン。陽が燦々と照らし、茶葉がすくすくと育つ豊かな自然を彷彿とさせ、元気の湧き出るようなカラーリングとなっています。

素材には100%国産の無農薬茶葉や自家採取の天然香料を使用し、ティーバッグには生分解性素材を使用することで極限までプラスチックフリーを実現しています。

茶を淹れる時間は、心を落ち着かせ、そして食事の時間を豊かにしてくれます。SANは茶を身近な存在にし、なんとなく選ぶいつものお茶ではない、新しい発見を届けたいと考えています。アーティスト和泉侃とコラボレーションし、おいしさと香りに焦点を当てた新たなブレンドティーの開発に取り組んでいます。

和泉氏の「調香」と、わたしたちの「茶」というそれぞれの視点を合わせたオリジナルの「ブレンドティー」。

通常の調香は数十種類の精油を組み合わせてブレンドしていますが、そこに味という概念はありません。一方、茶のブレンドは飲むことを目的としているため、素材を感じながらも自然に調和するよう口当たりを考慮する必要性があります。この似ているようで似ていない2つの視点を掛け合わせることで誕生した本品は、これまでのブレンドティーとは違う表情豊かな香りとおいしさに仕上がりました。茶葉と精油それぞれの香りの接点を探りながら辿り着いた新たな茶が、暮らしのさまざまなシーンで楽しんでいただけることを願っております。

また、SANでは、定期的に全国の茶農家を訪れる「茶園巡りの旅」を行なっています。下記URLより各茶園の様子をご覧いただけます。 https://san-global.myshopify.com/blogs/farmers

