
Norte Carta
オイルで素材をもっと美味しく。
世界遺産「白神山地」と日本海の町、秋田県八峰町。 ここに小さなオイル漬け専門店が生まれました。 屋号はスペイン語で「北の手紙」、「北のメニュー」を意味します。 秋田という北の地域から美味しい商品を皆さまの食卓にお届けしたいという思いを込めました。 スペイン語にしたのは、秋田県を通る北緯40度と同じ緯度にスペインがあったから。 地元の食材をオイル漬けにしてさらに美味しく、みなさまにお届けします。
販売元:株式会社ノルテカルタ
ブランドとの取引のお問い合わせはこちら
- メッセージ機能で直接やりとりができます
- 卸価格の表示、お見積もり依頼ができます
- 取引条件に合意の後に商品注文ができます
ブランドストーリー

酒好きの喉が鳴る!秋田伝統の食材や食文化にこだわったオイル漬けなどを作っています。 1.いぶりがっことチーズのオイル漬が一番人気です。Buyer's room AWARD 2020 で経済産業大臣賞を受賞。マツコの知らない世界でもご紹介されました。 2.全ての商品に秋田のしょっつるを使っています。しょっつるは秋田伝統の魚醤でうまみたっぷり。その他にも塩麹や味噌など秋田の発酵文化を取り入れています。 3.高級スーパー、セレクトショップのほか、酒販店や雑貨、ライフスタイルショップで販売されています。

(秋田県八峰町 鹿の浦展望所 より) Norte Carta(ノルテカルタ)は、世界遺産白神山地と日本海を臨む、秋田県八峰町で生まれた新しい食のブランドです。 ブランド名はスペイン語で「北の手紙」「北のメニュー」という意味です。秋田を通る北緯40度上にバル文化の本場スペインがあることがきっかけで、北の地域から「美味しい!」を届けたいと思って名付けました。

<発酵で秋田と世界を掛け合わせる> 全ての商品に秋田を代表する魚醤「しょっつる」を「アンチョビ」の代わりに活用して奥深いうまみを加えています。また、いぶりがっこや塩麹、味噌など秋田の伝統的な発酵文化と海外の発酵食品であるチーズを掛け合わせる等、発酵を共通項としたオリジナリティのある商品を発信しています。

<地域の食材や食文化を活用したオイル漬けやワインに合うディップなどを作っています> 【とろっとうまみ 椎茸タプナード】 最初に作ったのは、地元の椎茸農家さんから譲ってもらった規格外椎茸を使った加工品。オリーブの実を刻んだ南フランスの万能調味料「タプナード」をヒントに、椎茸を刻んでタプナード風に仕上げました。多くのバイヤーやシェフから高い評価をいただき、国内航空会社の国際線ビジネスクラスの機内食にも採用されました。2024年にはパンに合う調味料を選ぶ「パンのおとも選手権」にて最高金賞を受賞。白ワインとバゲットが欲しくなります。

【いぶりがっことチーズのオイル漬】 続いて作ったのは、秋田が誇る「いぶりがっこ」とチーズを合わせたオイル漬け。実は秋田の日本酒を楽しむイベントのために開発したものでした。日本酒はもちろん、ワインやビールとの相性もよく、酒豪の喉が鳴るおつまみとして私たちの想像をはるかに超えた人気商品に。2020年、首都圏のバイヤーやシェフが選ぶ「Buyer’s room AWARD」で最高賞となる経済産業大臣賞を受賞。翌年にはTBS「マツコの知らない世界」でマツコさんが「うまっ!めっちゃ酒のアテ!」と絶賛してくださいました。

『どんな方に支持されているのか』 ワインなどを好まれる30~50代の女性の方が主なお客様です。 自社通販のほか、東北では大切な方へのお土産として駅や空港、SA、道の駅などで人気です。また、全国各地のさまざまな酒販店でもご販売いただいております。 看板商品の「いぶりがっことチーズのオイル漬」は2024年に累計販売数50万本を突破。これからも多くのお客様に喜んでいただけるよう取り組んでまいります。