
沃土会
命を養う本物の食べ物を生産することに励みます。
沃土会(よくどかい) 私たち「沃土会」は埼玉県深谷市にある生産者団体です。 年間作付け品目40種類以上。 80年代より、化学肥料に頼らず微生物と有機質肥料を活用し、 美味しくて健康に育つ「本物の食べ物」の生産を行なっております。 健康に野菜が育つからこそ、化学農薬の使用を減らすことができています。 また,それにより土中や環境中の生物多様性を保つことで 野菜本来のおいしさを引き出しています。
販売元:(有)沃土会
ブランドとの取引のお問い合わせはこちら
- メッセージ機能で直接やりとりができます
- 卸価格の表示、お見積もり依頼ができます
- 取引条件に合意の後に商品注文ができます
ブランドストーリー

1980年設立当初から、緑肥や牧草などを作付けし植物繊維質を十分土に戻してきました。化学肥料を使わず、有機質をたっぷりと入れ、微生物が繁殖し分解することにより腐植物の多い土壌を作ります。この土壌のことを"沃土"といいます。

「人は食べたものでできている」 YOU ARE WHAT YOU EAT 私たちは自分自身でエネルギーを作り出すことはできません。 全て「食べたもの」と「微生物」が作り出す栄養素を活用して生きています。 だからこそ、環境負荷をかけず健康で安全に育った 「本物の野菜」を食べることで、 私たちの健康と、地球の健康を維持することができます。

沃土会の畑では、良質な有機物を土に還し、 多様な微生物たちが働ける環境を整えています。 そうして育まれた肥沃な土は、作物本来の力を引き出し、農薬に頼らずとも、元気で健やかな野菜を育ててくれます。 その野菜は、抗酸化作用や栄養価に優れ、 最高に美味しくなります。 私たちが実践するのは、地域の資源を活かし、土をめぐらせる循環する農業。自然のサイクルに寄り添いながら、 土を育て、いのちをつなぎ、100年先も作物が実る畑を、この地に残していくことを目指しています。 私たちが届けたいのは、命を養う本物の食べ物です。 そしてその一口が、人々に食の魅力を思い出させ、地域の文化を豊かにし、人が集い、クリエイティビティが生まれる。多様な文化、命、思考が、この土地に芽吹いていく。 そんな未来を、この野菜とともに。


