コーヒーで、街と暮らしを豊かにする。
2012年に東京・世田谷区奥沢にオープンした自家焙煎のスペシャリティコーヒーショップです。現在では国内外で10店舗を展開しています。「コーヒーで、街と暮らしを豊かにする」をビジョンに、「コーヒーを生産する人、提供する人、そして消費する人をフェアにつなぐ」を実現するため、サステナビリティ・トレーサビリティに誠実に取り組んでいます。
販売元:株式会社ONIBUS
ブランドとの取引のお問い合わせはこちら
〈最高のクオリティを求めて〉 一杯のコーヒーが出来上がるまでには、生産国で栽培・精製する人たちから、海を越え消費国の私たちの元へ渡す人たちまで多くの人が携わり、焙煎され抽出されてコーヒーになる…といったように、たくさんの工程や人の手が関わっています。 ONIBUS COFFEEは、すべての工程において妥協せず、一杯一杯を最高のクオリティで提供したいと考えています。 コーヒー豆の品質だけでなく、生産環境や労働環境が適切であるかも重視しており、できるだけ生産国を訪れて、透明性の高い原料調達をしているほか、カッピングスコア(コーヒーの品質を評価し点数化したもの)で「トップスペシャルティ」に分類される、厳しい基準をクリアしたコーヒーのみを選定しています。 また、焙煎したすべてのコーヒー豆は、週に一度ロースターチームがクオリティチェックをします。カッピングをしながらディスカッションを行い、より良い焙煎を目指しています。
〈サステナビリティ - これからもおいしいコーヒーがある世界が続くように〉 気候変動による天候不順や、栽培可能地域の減少、労働力不足や生産コストの高騰といった社会情勢にまつわる問題など、コーヒーを取り巻く環境は厳しくなっています。 おいしいコーヒーが飲めることは、もはや当たり前ではなくなってきました。 しかし、ただ眺めているだけでは何も変わりません。 ONIBUS COFFEEは、これからもおいしいコーヒーが楽しめるサステナブルな世界を目指して、さまざまなアクションを積み重ねています。 身近なことも生産国での活動も、できることからひとつずつ。 生産者から消費者までコーヒーに関わる全ての人々と、その暮らしが豊かになることを願い、一杯のコーヒーにたくさんの価値を込めています。 〈コーヒーの2050年問題〉 国際調査機関の「ワールド・コーヒー・リサーチ」が発表したレポートによると、地球温暖化の気候変動により、「単なる気温上昇だけではなく、湿度の上昇や降雨量の減少・病害虫のまん延などが引き起こされ、コーヒー栽培に適した土地が大幅に減る」との予測がされています。 これを、「コーヒーの2050年問題」と呼んでいます。 特に、世界のコーヒー豆生産量の約6割を占める「アラビカ種」という品種においては、もし、このままのペースで気候変動の影響を受けたとすると、1950年から2000年までの50年間と比べて、「21世紀の50年間である2050年までには、アラビカ種のコーヒー栽培に適した土地はおよそ50%が消えてしまう」と報告されています。
〈透明性のある原料調達〉 豆の生産からカップ一杯に至るまでに、長い道のりとさまざまな工程を経ているコーヒーは、人々を魅了し、生活に欠かせない存在となっています。 一方で、コーヒーの生産や流通には、児童労働や、市場価格に左右され生産コストを無視した価格設定、「コーヒーの2050年問題」にも問われる気候変動による生産可能地域の減少などの社会問題も存在します。 私たち消費者も、これらの問題に向き合い、解決のために行動することが「おいしいコーヒー」がある未来に繋がると信じています。 ONIBUS COFFEEは、美味しいコーヒーをこれからもずっと楽しむために、まだ見ぬ素晴らしいコーヒーに出会うために、コーヒーの最源流である生産者の生活や、その土地の環境も守っていきたいと願っています。 生豆を購入する際に、味覚的なコーヒーの品質は重要な基準です。 しかし、それだけでなく、例えば農園内に労働者の子ども達が学べる場所があるところや、労働環境が守られていること、暮らしを支える支援をしていること、有機肥料の使用に取り組んでいることなど、人や自然に配慮した生産者・農園のコーヒーを積極的に選んでいます。 できるだけコーヒー生産国に赴き、できるだけダイレクトな方法で生豆を購入しているのは、その透明性を上げるためです。 Webサイトでは、そんな願いをムーブメントに変える一歩としてONIBUS COFFEEのTransparency Reportを公開しています。 https://onibuscoffee.com/pages/transparency コーヒー豆の輸入量と、その内のTransparent coffee(透明性の高い、基準を満たしたコーヒー豆)が占める量、私たちが訪れたコーヒー生産者・農園の数などをレポートしています。 私たちが扱うスペシャルティコーヒーの生産と流通における、透明性・追跡性をお約束します。